2025.04.16「ロボカップジャパンオープン2025」に協賛しています
当社は2025年5月2日(金)から5日(月)まで滋賀ダイハツアリーナ(滋賀県大津市)にて開催される「ロボカップジャパンオープン2025」(主催団体:ロボカップ日本委員会・ロボカップジャパンオープン2025開催委員会、以下「ロボカップジャパンオープン」)にゴールドスポンサーとして協賛いたします。


ロボカップジャパンオープンは、人の操作ではなく自律移動ロボットによって競われる競技大会で、RoboCup世界大会に参加するチームを中心に競技者を育成するイベントです。RoboCup世界大会は人工知能(AI)やロボット工学の研究を促進し、それらの基礎技術としての普及を目的とした世界最先端の技術を競うロボット競技会で、サッカーロボットやレスキューロボット、家庭向けロボットなど、多様な分野を対象としています。当社が協賛するロボカップジャパンオープンはRoboCup世界大会に準じ、学生を中心とした参加チームの開発したロボットのベストプラクティス、新技術を共有する場となる大会です。


当社は新卒学生の就職支援から企業内研修まで、機電系エンジニアのあらゆるキャリアシーンをサポートするサービス「コグナビ」を展開しています。機電系エンジニアは、理工系分野を学んだ人でなければ進むことができない非常に専門性の高い職種です。当社は元エンジニアの社員が実体験に基づき、エンジニア職の働きがいや大学での学びがどのような業種・職種へつながるのかを理工系学生に紹介する「エンジニア職セミナー」などの活動を通して、機電系エンジニアの魅力を伝える活動も行っています。
当社は日本のものづくりを支える貴重な人材であるエンジニアや、その卵たちの育成に取り組むロボカップジャパンオープンの取り組みに共感し、2023年からゴールドスポンサーとして協賛しており、今年も引き続き支援します。
開催日程 | 2025年5月2日(金)~5日(月) |
---|---|
会場 | 滋賀ダイハツアリーナ |
主催 | ロボカップ日本委員会、ロボカップジャパンオープン2025開催委員会 |
大会事務局 | 龍谷大学 先端理工学部電子情報通信課程 植村研究室 |
公式サイト | https://www.robocup.or.jp/JapanOpen2025/ |